皆さん こんにちは。講師の小林珠美です。
今日は、ヨーガ・スートラ第2章46に書かれているスートラについて書きたいと思います。
sthira sukham āsanam
yogasūtra Ⅱ-46
ヨーガ・スートラは、古代にpatañjali(パタンジャリ)という聖者の方が書かれたヨーガの中でも最も重要な書物です。
ヨーガ・スートラは、第1章から第4章まであり、
第1章(1〜51のスートラ)
第2章(1〜55のスートラ)
第3章(1〜55のスートラ)
第4章(1〜34のスートラ)
全部で195のスートラが書かれています。
クリシュナマチャリアの教えでは、ヨーガ・スートラはとても重要な存在です。
そのためヨーガの練習にも、ヨーガ・スートラに書かれている内容は、実践的に用いられます。
sthira sukham āsanam
このスートラは、 アーサナ(ポーズ)を行うときに、必要で大切な質について書かれています。
内容は、
sthira=「集中」または、「確固とした安定」 といった意味があり、
sukham=「心地良さ」や「快適さ」
āsanam=アーサナ(身体を使ったヨーガでのポーズのこと)
意味は、
アーサナは、sthira と、sukham の両方の質を保ちながら行う。
となります。
実際にアーサナを行う時、身体、呼吸、マインド、全てがsthira と、 sukham を保ちながら行います。
とてもシンプルな1行。
こうして書いてみると、シンプルすぎますね。ですが、これこそがスートラです。
何千年という昔の古代に、聖者patañjaliはどんな事を思い、どんな事を伝えたくてこのスートラを書かれたんだろう。そんな風に思うと、私は今の現代でヨーガができる事に温かい感謝の思いで全身が満たされます。
そう、このシンプルな1行こそがスートラで、ここからは実際に練習を通して、自分のsthiraとsukhamを理解していきます。
クリシュナマチャリアの教えでは、「ヨーガは経験哲学」と言われています。この経験から感じることがご自身の中で少しずつ重なりながら、理解になります。それは何にも変えられない味わい深い経験です。ぜひヨーガの練習を楽しんでいただきたいと思います。
これは私の個人的な意見ですが、シンプルなものの美しさに深みを感じ、心が惹かれます。知りたくなるというか、見てみたくなるというか。
インドの伝統的なヨーガの練習には、そんなシンプルさがあります。
自分と向き合い、自分を感じるヨーガの練習。
シンプルだから、自分に集中ができる。
でも逆にシンプルだから、邪魔が入りやすいこともある。
クラスでは、身体、呼吸、マインド、全てが、sthiraとsukhamを保てるようにヨーガの練習を創っています。
古代に聖者パタンジャリが書かれたヨーガ・スートラのシンプルで奥深いメッセージとともに、ご自身をより感じて、経験していただけるように、インストラクションもできるだけ少なめにお伝えしています。
ぜひいらして下さい。クラスでお会いするのを楽しみにしています!
公式サイト
https://svarupa.tokyo
YOGA STUDIO SVARUPA
ヨーガスタジオ スワルーパ
東京都目黒区平町1-26-18-601
YOGA STUDIO SVARUPA 公式LINE登録はこちらからどうぞ