【ひとりひとりに合わせるヨーガの指導法 ・少人数でヨーガの本質をじっくり学ぶ3年間】
2023年開講予定 -T.クリシュナマチャリア師&TKVデシカチャー師の教え

ヨーガスタジオスワルーパ
YOGA指導者・育成トレーニング
2023-2025
監修 宗近幸代
グループ講義、300時間以上
メンターによる一対一のマンツーマン特別指導、課題提出や添削、実地指導やスワルーパ講師のクラス見学など、トータル500時間以上に及ぶ充実の育成トレーニング。
特徴1
✓育成トレーニングの充実したカリキュラム
ヨーガ哲学、アーサナ理論、アーサナ解説(多様なバリエーションや緩和したアーサナの指導法も含む)、コースプランニング、ヨーガスートラ、呼吸法、瞑想法、タイプ別ヨーガの指導法、指導練習、マントラ詠唱の基礎と実施、オブザベーションの仕方等、ヨーガの基礎から応用、実践まで、全くの初心者の方でも3年のトレーニングを通じて充分な自信を持って指導できるよう学びを深めて頂くことができます。
3年の長期トレーニングを修了時には、充実感とともに自信と経験を身に付けることができます。
特徴2
✓メンターによる、一対一でのマンツーマンサポート
全てのトレーニング生には、メンターが付きます。メンターは、個人的なヨーガの練習のサポートの他、3年間の学びの間のトレーニングはもちろん、方向性や目標等、プライベートな悩みや相談もサポートしてくれる心強い存在です。
特徴3
✓じっくり学ぶために適切な少人数制。
クラス中の質疑やコミュニケーションはもちろん、グループLINEを活用しての質疑や、チームに分かれての課題等、個人の理解度に合わせ講義を進めていきます。都度出てくる気づきや、仲間から出た質疑は、お互いの勉強となり、とても有意義な学びです。
少人数だからこそ、質疑や振り返りの時間もたっぷり取ることが可能です。
講師一覧
●メイン講師 宗近幸代
(KHYF認定クリシュナマチャリアのヨーガ指導者育成トレーナー)
南インドのKYM及びKHYFにて長年ヨーガを学び、TKVデシカチャー先生からの直接指導も経験している数少ない日本人です。
現在もインドの学校の先生より指導を受け、学び続けています。
また国内外でのWS通訳の他、ヨーガセラピストとして多く生徒さんのサポートしています。
●アーサナ講義担当 石橋さおり
(KHYF認定ヨーガ講師)
2012年にトレーニングを修了後、アーサナの勉強を真摯に続け、現在はスワルーパの講師として活躍中。
幸代先生の下でヨーガを学びながら、トレーニングではアーサナ講義約50時間を担当
●チャンティング講義担当 冨永美音
(KHYF認定ヨーガ講師及びヴェーディックチャンティングアドバンスティーチャー)
ヨーガ講師の資格取得後、南インドのKHYFのチャンティング・トレーニングに単身で参加し、現在もTKVデシカチャー先生の奥様でもある
メナカ・デシカチャー先生に従事。スワルーパで最も有力なチャンティングの先生です。
チャンティングの基礎及び実施、個人クラスを担当
その他、上記3人の先生に加え、スワルーパの講師及び運営スタッフが順次プラクティス等、適切なクラスをサポートいたします。
受講生からのメッセージ
~現在1期生としてトレーニングに参加していただいている受講生からのメッセージ~
TT受講をお考えの皆様へ
このトレーニングを受けるにあたって、私は随分悩みました。
費用はどう捻出するのか?
3年も続けられるのか?
“先生と生徒の関係”って何だ?
など考え続けて、申し込んだのは締め切り当日(笑)。
3年たって今思うのは、あの時思い切って申し込んで本当に良かったということ。
もしあなたがこのトレーニングに興味があって、諸々の事情が許すのならば、ぜひ門を叩いてほしいと思います。
3年間の学びは深くて楽しくて、時々大変だけれど、今の私はとても気分爽快!
心も身体も軽く、自由になったなと感じます。
ヨガがどんどん心地よくなって、もっと学びたくなって、ワクワクしますよ。
ちなみに、”先生と生徒の関係”とは、この学びに不可欠な先生と私たちの深いつながりを表す言葉です。
今の時代にそんなものがあるのかな?と疑問に思っていたら、
本当にありました!
とても温かく、安心できる関係性の中で学びを深めてください。
現在次期トレーニングの案内の準備中です。2022年春ごろに募集案内をお知らせ予定です。
希望される方は是非、公式LINEへご登録くださいませ。
本トレーニングは最大6名までの少人数制となり、申込受付後、書類選考を実施しています。